fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【生態】スズメ、過去20年で6割減少 棲み処・餌の減少で少子化か


1 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:06:59.91 ID:???

スズメ、20年で6割減少か 都市部での子育て難しく
2011年11月16日

 国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする報告を立教大と岩手医科大の
グループがまとめた。環境省の委託を受けた山階鳥類研究所が全国で実施している鳥類標識調査の
データをもとに推定した。

 立教大の森本元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されているスズメの
減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。この調査では
特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の変化をみることで、
増減の傾向を突きとめられると考えた。

 1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを
調べると、全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から
最近は1千羽前後に減った。割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の
傾向を総合的に解析、周期的変動なども考慮して検証したところ、スズメが21年間で約6割減少
したという結果が得られた。

 三上さんはこれまで、限られた地域での経年的な調査記録や、農地における駆除のための捕獲
統計などから、1990年以降スズメが5~8割減少したという推定を出していた。今回の結果
から、自然度の高い全国の標識ステーションでも従来の推定と同じように減少していることが
示された。森本さんは「従来と異なるデータで同じような結果が出た。スズメは確実に減っている
と言えそうだ」と話す。

 スズメは、屋根瓦の下など人工物を利用して巣作りをすることが多いが、住宅の構造が変わり、
巣を作れる場所が減ってきた。

 グループは、営巣適地や食べる餌の減少で、都市部を中心にスズメの少子化が進んだことが
大きな要因とみて、詳しい調査を続けることにしている。(米山正寛)

▽記事引用元 asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1116/TKY201111160153.html

▽画像 堤防に群れるスズメ


5 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:13:21.30 ID:9MujyfUL

野良ネコが増えたのが原因
ネコに餌をやってく人がいるため
庭にネコが急増
スズメがほとんど来なくなった


6 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:15:07.33 ID:cHgBbsFT

つかまえたりするからどっか他所に逃げたんだろ


7 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:16:08.56 ID:WxXc3nAK

すずめは見ないけど 他のがうじゃうじゃ居たりするよね  


8 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:17:36.38 ID:VLBVuDvH

スズメとツバメは、人間の住んでるところで生活してる。
でもツバメの巣と違って、スズメの巣はめったに見る機会が無いね。


9 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:20:50.86 ID:BbiEWr3f

カラスを野放しにするから食われてるんじゃね?
鳩でも食うし。

都会ほどカラス率高いよ?

まあ、田舎は定期的に猟友会がぶっ放してくれるから減るんだけどな。


27 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:18:01.91 ID:E0l7ZNQv

>>9
まあ可愛さで言えばカラス>スズメ>ハトだからな


10 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:21:32.42 ID:kKwyCGlB

スズメが減って、代わりに増えた人達が居るよね。


11 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:26:43.12 ID:VLBVuDvH

ツバメの巣はだいたい地上から2~3メートルで、人の手がとどかないけど
人がたくさん出入りするお店の入り口とか。
スズメは人家の屋根裏とかだけど、最近の家はそういう隙間が少ないんじゃ
なかろうか?
たまにツバメを攻撃して、巣を奪おうとするスズメもいるらしい。


20 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:41:29.21 ID:98S0z5Fl

>>11
>たまにツバメを攻撃して、巣を奪おうとするスズメもいるらしい。

たまにじゃないよしょっちゅうだ
スズメの減少はネオニコチノイド殺虫剤のせいだろう トンボも激減中


29 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:22:24.39 ID:KCnf2SBB

>>20
トンボも激減したよね。
あまり問題にしてないけど。


12 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:31:41.21 ID:+tt8BwE/

うちのトタン屋根の物置はスズメのマンションになってるぞ


13 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:33:07.70 ID:UnlJvW1H

そういえば、見かけない。
日本全国に、数千羽程度にまで減少しているのか?


15 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:33:30.49 ID:cT/zev62

中国人が増えたらドジョウ取ったりスズメ取ったりしてるからなあ
減るだろw


16 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:33:40.40 ID:DBc+4Ms8

確かに屋根瓦の家は減ったなぁ…
人間の低所得化がスズメの生死に関わるとは誰も想像しなかっただろう


18 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:39:28.49 ID:PtujV6WO

すずめ減った代わりにチョコチョコあるく白黒の小さい鳥が増えた気がする


28 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:18:04.67 ID:XUcQ+FCx

>>18
ハクセキレイ
テケテケ早歩きしてかわいいよ


78 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 20:47:42.18 ID:8NWQeRhV

>>18
セキレイはスズメに比べると警戒心うすいよな
銀色の車で走ってると車の前に降りてくるのはやめてほしい


19 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:41:14.13 ID:YJYXxI9S

だれか喰ってんじゃね?


21 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:49:14.92 ID:CuUX4qFF

1羽でチュン!
2羽でチュチュン!!
3羽そろえば
牙をむく


22 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 19:52:53.51 ID:3vX/AHWW

カラスが追っかけ回して殺してる
チョッと前にはカモメがカラスに駆逐されてもう一羽も見なくなった


30 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:26:15.91 ID:9m45y1qP

メダカと同じ運命をたどるのかね


31 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:34:27.16 ID:QmygRoKV

我が家は雨どいにしっかり巣を掛けられてる
そして毎年子スズメが巣立っていく('A`)


36 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 20:53:46.00 ID:apoF4WL7

人間の番はいつだ。


38 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:06:26.11 ID:U3oMcy+P

田んぼが減っているからかな
食う物が無ければ生きていけない


39 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:09:23.81 ID:KmGl8yhQ

俺んちの団地は森を潰して作った造成地なんで
罪滅ぼしとして、とりあえず庭に巣箱をつけたわ


40 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:10:37.87 ID:0/j+Y0N5

1681年 - ドードー鳥
 :
1905年 - ニホンオオカミ
 :
2025年 - スズメ


44 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:30:20.18 ID:KizsPHwZ

前に30年で8割減ったというニュースもあったような


47 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:53:23.97 ID:cAUvDGmS

今度は猫以外にスズメにも餌をやるか


49 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 21:58:13.07 ID:kzLOkN+r

最近夕方になったら、街路樹にギャーギャーうるさく鳴く鳥がたくさんとまっている。
あの鳥はなんだろう。


51 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:06:27.37 ID:VLBVuDvH

>>49
ムクドリかな?


52 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:11:44.74 ID:o5Xf00eA

オナガかモズ


53 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:14:03.27 ID:o5Xf00eA

オナガ たしか泣き声がぎゃーぎゃー


55 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:16:34.26 ID:o5Xf00eA

モズは 削岩機みたいに ビビビビビビ


57 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:44:54.97 ID:+NVgpI/N

若者のツバメ離れ


59 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 22:59:45.80 ID:MTsCm19U

豆知識:昼間の神宮球場のスズメは餌をもらいに食事中の人に寄ってきて物乞いする。


62 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 23:10:17.74 ID:o5Xf00eA

環境がよくなってスズメ以外の鳥が増えたんだと思う。
スズメって大気汚染をものともせずに暮らすたくましさがあったし


68 :名無しのひみつ 2011/11/16(水) 23:42:15.10 ID:Q2NUMLPw

すずめやハトがいなくなるような世の中は嫌だ。
なんとかならねえか


70 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 00:44:10.26 ID:8ZVABYe6

増えてたと思ってたよ


71 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 01:02:05.94 ID:5dgghJVu

普通にいるけどなぁ
可愛いお


72 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 01:26:48.80 ID:qr3KtK8q

まあ、人間ですら住みにくいからなあー。


73 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 02:20:22.24 ID:sX9kQE4g

減ったっていう実感は全くないですけど


77 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 08:57:47.63 ID:wvO9LSai

昔、怪我して飛べなくなってたスズメを世話したのはいい思い出
つーか本当に見かけなくなったな


80 :名無しのひみつ 2011/11/18(金) 11:56:42.19 ID:wAzJVUGi

   _,,,
  _/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
 ( ゚____・) たまに見かけても小さな群れしか見かけないねぇ・・・


81 :名無しのひみつ 2011/11/19(土) 05:51:45.64 ID:ZxjFnQE3

スズメまで少子化とか

カラスは少子化せんの?


82 :名無しのひみつ 2011/11/21(月) 08:22:42.29 ID:NVzSgHq2

渡り鳥もいない
鳥類自体になにかあったのか?



スポンサーサイト



| 生物 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/89-4f4bec27

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>