fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【技術】空間に3次元物体を映し出す技術「Aerial 3D」


1 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:23:23.01 ID:???

任意の空間に5万点のドットを表示可能な3D表示技術


バートンは、空間や水中の任意の位置に、発光したドットを描画できる独自技術「True 3D」を、
デジタルコンテンツEXPO2011に出展しました。

これは、2006年に産業技術総合研究所、慶應義塾大学と共に開発発表した技術を発展させた
ものです。レーザー光の焦点で空気中の酸素や窒素をプラズマ発光させる仕組みで、史上初めて
映像にスクリーンという束縛がなくなった革新的な技術です。

"既存の3Dデバイスは、2次元の映像をスクリーン上に投影して、擬似的に目の錯覚によって、3Dに
見えているものがほとんどですが、こちらの装置の場合は実際に空間中に表示を行っているので、
自然に3次元物体を見ることができるという特徴があります。"

"大体、1秒間に5万点描画することができまして、フレームレートとしては、現在のところ、大体10fps
から15fpsぐらいのものが多いですが、今後24fpsから30fpsぐらいになるように研究を行っています。"

今回は、システムを小型とするため、緑色のレーザーを下から水中に照射していますが、より出力の
高いレーザー光源を使う事で、空気中に表示することができます。また、赤、緑、青のレーザーを
同時に使うことでカラー化も可能だということです。

"まず利用目的としては、ひとつはデジタルサイネージが考えられると思います。また、自然に物体が
見えるという特徴がありますので、3次元物体の確認用のディスプレイに使ったり、またより精密に
描画できるようになれば、医療目的なども考えられると思います。"

DigInfo - 15 November 2011
http://jp.diginfo.tv/2011/11/15/11-0231-r-jp.php

関連リンク :
- Burton Inc.
http://www.burton-jp.com/jp/index.htm
- デジタルコンテンツEXPO2011
http://dcexpo.jp/
斎藤研究室 - コンピュータービジョンによる新しい映像メディアの開発
#!

驚異の日本テクノロジー―Aerial 3Dは何もない空中に3D動画を投影




2006年以来、日本の川崎市を本拠にするBurtonはスクリーンを使わず、何もない空中(あるいは
水中)に3D映像を投影するAerial 3Dというテクノロジーの開発を行なってきた。私はこれこそ真の
3D技術だと評したい。Burtonでは同社のレーザーを利用した技術が現在こうした真の3Dを実現
している唯一の例だとしている。

現行システムでは、毎秒5万ドットの光点を3次元空間内に表示することができる(2006年には
わずか1000ドットだった)。フレームレートは毎秒10ないし15コマだ。Aerial3Dはレーザー光を空中
に焦点を結ばせてプラズマ励起現象によって空気中の窒素、酸素の原子を発光させる。

下にエンベッドしたビデオにあるとおり、このテクノロジーはまだ開発途上にあり、画質の点ではまだ
改良の余地がある(Burtonでは現在フレームレートの改善に取り組んでいる)。しかし映像が空中
に3Dで浮かんでいることははっきり確認できる。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded
ビデオはDiginfo TVの許可を得て転載

Serkan Toto 翻訳:滑川海彦 @namekawa01 Google+/TechCrunch 2011年11月16日
http://jp.techcrunch.com/archives/20111115aerial-3d-amazing-system-shows-3d-objects-in-mid-air-with-no-screen-video/


4 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:25:58.42 ID:bmcQCQ+p

スターヲーズのあの場面より凄いじゃんか


5 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:27:16.67 ID:x67CoZrI

ディズニーランドとUSJがアップをはじめました。


6 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:28:37.79 ID:q+Qi634z

ついにきたな、おまえらのバラ色インドア生活がw


7 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:30:12.10 ID:MqtryO2I

おかずになるな


8 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:30:12.58 ID:H/3ghu7t

凄すぎる、日本の技術力!
反重力装置とかもそのうちできるんじゃないか?


11 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:33:27.65 ID:ZuK8F6Rj

Youtubeのコメントにはあのチラツキはカメラで撮影しているから擬似的に見える現象で
肉眼で直接みたら全然チラツイてなんかいないよって書いてあるね


12 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:35:04.80 ID:Oh4RRY6x

うおっすっげ
日本始まったな


16 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:37:25.61 ID:q+Qi634z

この技術を速攻で製品化して世界に売りまくろうぜ。
韓国と中国に技術を盗まれないようにしてな。
次のコンドラチェフの波の技術革新はこいつか


17 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:37:35.16 ID:MS/ab3hM

見えないレーザーで可能なら、完璧だな。


34 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:02:06.43 ID:7VFVETwh

>>17
緑色の方は水中に照射してるから下からのレーザー光見えてるようだけど、
1:18とかの空中照射のやつだとレーザー光は見えてないね


19 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:38:42.32 ID:kfwYpZrR

暑そう。触ったらライトセーバーで焼かれたみたいになりそう。


20 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:39:07.75 ID:GNcjSkXT

ワイヤーフレーム過ぎてフイタ


22 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:42:31.23 ID:Oh4RRY6x

ケチをつけるわけじゃないが
原子をプラズマ励起って人体への影響とかはどうなるんだろうか…問題ない?


26 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:47:07.86 ID:q+Qi634z

>>22
心配なら銅板で囲ってしまえばだいじょうぶ
画像処理システムはうちでつくる、いいな。
ちゃんと、液晶に3D表示するから


28 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:52:07.64 ID:GON4TpMC

人工オーロラだよね


29 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:52:29.11 ID:+FEe5+Hh

レーザー光そのものは可視光じゃなくてもいいんだろ
プラズマ発光を綺麗に3原色にできればフルカラーにもできるんだろ
VOCALOID7ぐらいになる頃には初音ミクライブも凄いのになりそうw


30 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:52:39.65 ID:urLuRJ+n

何そのSF


32 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 14:59:54.81 ID:E1JjQWmg

下から見えるんですね


33 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:00:40.30 ID:MTn0kcwY

完全に兵器に出来るぜ!!
公安は予備費つけろよ。


36 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:09:39.73 ID:2vDbLVmu

これができれば空中にスタンドの召還が可能にw


38 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:17:45.73 ID:Gk0rS///

真の3DAVへの道が開けたな。


39 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:19:18.98 ID:Y+xD+ZXT

YouTube見たら日本へのありがとうコメントだらけで笑ったw


44 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:26:33.31 ID:PEPzeoSz

疑えないレベルまで来たら、空戦での戦闘機倍増作戦も可能。


45 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:27:22.14 ID:PEPzeoSz

相手戦闘機にホログラムってわからせない技術頑張って


46 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:32:46.83 ID:Oh4RRY6x

遊戯王のバトルディスクが現実になるのか
かがくのちからってすげー
でも人体への影響面とかどうなんだよとくに目への影響がどうなるのか…原子をプラズマ励起化させるくらいだから結構強力なんじゃ


53 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 15:54:43.64 ID:VJAgGy6B

エロが業界を引っ張る法則


55 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:03:05.58 ID:zGbS+Cfq

すげえ。
初のテレビ映像もいまからしたら相当荒かったわけだし、
これが進化していけばいずれカラー化して、ハイビジョン化して、やがては3D、、、あれ?


57 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:03:34.56 ID:QVSsjVdf

>>54
まだ、テレビ放送で「イ」が、表示された
ような初期だから。


56 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:03:06.22 ID:IaAXh9Vq

スターウォーズがさらに日本化していくのかw


58 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:04:09.16 ID:fSTIBLe9

立体EXPOでも見れるかな


61 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:15:18.33 ID:i7D1BdPs

少なからず、俺が一生童貞であることはわかった


63 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:17:53.31 ID:mCmnABuN

空気を発光させるのか
息を吹きかけたらスカートめくれる
くらいのことはできそうだな


68 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:46:35.87 ID:L4uxdStm

くっそ・・!! 数十年遅く生まれればオ●ニーのとき凄い便利だったはず・・!
まちがいなく部屋のなかで立体AVが見れる時代がくる


70 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 16:49:25.20 ID:L4uxdStm

間違いなく世界の文化、街並みに革命を起こす技術だから、関連特許を
根こそぎ確保するんだ。ラスベガスのカジノとかハリウッドなんて
この技術に無限に金だしてくれるぞ


75 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:15:47.71 ID:Yz0Zn0tR

もっと未来に生まれたら科学技術がさらにすごいことになってるんだろうなって
考えても考えても終わりが見えないから困る


85 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:31:09.97 ID:xgCC60Dn

これでミクさん再現したらシャロンアップルになれる?


88 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:39:15.41 ID:fSTIBLe9

>>85
既に7割がたなってる気も


90 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:44:10.97 ID:zGbS+Cfq

>>85
ミクファンなら輪郭だけでも再現できれば「うおおおおおおっ」ってなれるだろうな。


86 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:34:52.53 ID:ZQJF3l+i

次は触れる技術だな・・・


87 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 17:36:14.91 ID:RXqZTsMV

>>86
そこまでいくとテレポーテーションになる


99 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 18:18:40.43 ID:hEptl1MX

とりあえず軍艦の作戦室に付けてくれ


102 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 18:34:17.85 ID:l9rpGPA5

密室で使って呼吸困難になったりしない?


103 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 18:34:48.64 ID:ufV9Bh1b

屋上に置いて広告とかに使えるのかね


104 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 18:37:11.99 ID:OKka8FxM

10年ぐらいたてば、エロゲーに応用できるようになるかな


105 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 18:39:59.39 ID:srxMwEYR

今の日本なら仕訳対象だな


110 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 19:37:18.56 ID:Y1tkqTFn

一個小隊を一個大隊に見せることが可能なら、アメリカで軍事予算がつく。


119 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 20:07:17.74 ID:eqdc7BC3

複雑な建物とか地図の案内に使えそうだな


120 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 20:17:59.55 ID:fOcklzXB

>>119
新宿駅構内図は、無理!


123 :名無しのひみつ 2011/11/17(木) 20:36:13.20 ID:Oh4RRY6x

まぁここらへんの分野の発展早いし
テレビやコンピューターやゲームだって数十年で飛躍的な進歩を遂げたし
20年後くらいには普通に使えるレベルにはなってるだろうな



スポンサーサイト



| 物理 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/87-6445678a

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>