【脳】高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!でも紙の本の方が快適
- 1 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 08:52:44.40 ID:???
- 研究結果:高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!
紙とタブレットとEインクリーダーでの読書体験を科学的に比較分析した世界初の研究。
その驚くべき結果が明らかに。
一般的には紙の本の方が良いと思われているようだが、実は電子端末で読むことの方が
情報処理の観点においては優れていることが実証された。驚くべきことに、高齢者にとって
紙の本よりもiPadで読む方が3倍速く読むことができることも明らかとなった。
この発表はドイツのヨハネス・グーテンベルク大学マインツのStephan Fussel博士を中心
とした研究チームによるものである。
一般的に、ドイツの読者は電子端末で本を読むことについてあまり好意的な印象を持って
いないようなので、その理由を検証するために実験を行ったという。若者と高齢者の2つの
グループに分かれた被験者を対象に、タブレットのiPad、EインクリーダーのKindle3、紙の
本、の3種類の媒体で様々な種類や難易度のテキストを読んでもらった。そして彼らの
視線の動きや脳活動の様子を測定し、テキストの理解度や情報の記憶度等を多角的
に検証した。
ほぼ全ての被験者が紙の本で読むことを最も好んだにも関わらず、実験によって得られた
データは全く異なるものだったと、研究チームのメンバーであるMatthias Schlesewsky
博士は述べている。実際にはタブレットの方がEインクリーダーや紙よりも情報をより簡単に
処理できていたのだが、それをほとんど誰も自覚できていないことが判明したという。
実験データによると、若者の読書スピードはどの端末でもほとんど変わらず、高齢者に
限ってはiPadを使ったときに他と比べて3倍も速く読むことができていた。また、Eインクリー
ダーと紙の本では、ほぼ読書のパフォーマンスは変わらないという結果が示されたにも関わ
らず、被験者の大多数が紙の本の方が快適だと答えたという。
「これらのことから、紙の本に対する主観的な好みは、情報の処理がいかに速くて優れて
いるかを示すものではないということをわれわれは証明した。」と、博士は結論付けている。
確かにiPadであれば、文字を大きくしたり、背景の色を変えて読みやすくしたり、いろいろ
と自分好みに設定できるため、特に高齢者にとっては便利かもしれない。予約状況が
好調で、数百万台の増産を行っているアマゾンのKindle Fireも、もうすぐ発売されること
だし、タブレットで読書をする機会は今後どんどん増えてくることだろう。長年読み慣れた
紙の本には愛着があるし、そう簡単には離れられないかもしれないが、読書の未来は
タブレットへと向かっている。
TEXT BY 丸山裕貴
Wired日本語版 2011年10月28日
http://wired.jp/2011/10/28/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%b5%90%e6%9e%9c%ef%bc%9a%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%afipad%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%893%e5%80%8d%e3%82%82%e9%80%9f%e3%81%8f%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81/
Different reading devices, different modes of reading?
JGU Media Convergence Research Unit publishes a pioneer study on reading devices vs. paper
Johannes Gutenberg University Mainzプレスリリース 20.10.2011
http://www.uni-mainz.de/eng/14685.php
関連ニュース
【調査】1か月読書せず50%…20歳代の「本離れ」に歯止めかからず 読売世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319207513/
【IT】未来の読書体験スペース「e読書ラボ」が神保町に開館、国立情報学研究所らが企画・運営…電子書籍が体験できる場を提供
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317416733/
【メディア】電子書籍は紙の本より読書スピード遅い…専門家がテスト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278425450/
【調査】年収高いほど読書家 500万以上の2割は年間10冊以上
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257810972/
- 2 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 08:58:02.68 ID:ZOHqBnoa
- 電子書籍は速読に向いているかも
一時一句丁寧に読まなくても
視覚で全体像が捉えやすい - 4 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 08:59:22.73 ID:TcQLmIWL
- うん、うん、うちの嫁も老眼でタブレットにした。
読書が楽しくなったと。
しかし、、、電源が要るのと持ち運びに難点がある。
ポケットに文庫入れて、好きなときに読むという、、ことは出来ない。
そのまま本棚に、10年後に読むという、、、ことも怪しい。
俺は本の虫だから、タブレットには意向しないけど、「読書」が好きで
老眼などであきらめていた層にはお勧めな感じするわな。 - 5 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:01:56.89 ID:ztuUpQXo
- つまり紙製のiPadなら快適に3倍速く読めるということですね?
- 6 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:04:50.45 ID:ukhBZD1G
- やっぱり重いんだよなぁ…。電子辞書でも長時間は老人にはキツイのに、精密機械ってのが疲れるんだろう。
- 8 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:10:59.30 ID:mRxqrV7q
- たんに老眼で文字をでかくしたタブレットが読みやすかっただけでよくこんなミスリードタブレット押し記事を書くよな
- 13 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:20:44.67 ID:jRm3C/ok
- >>8
元記事も読まずに、よくそんなミスリードレス書くよな
- 9 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:11:31.84 ID:CFBswKH8
- 寒い季節、布団から手だけ出して本を読むという習慣のある俺には
iPadは重過ぎる。 - 12 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:19:44.75 ID:8QAOiwS+
- iPad で読むようになったら、寝ながらでも明るいから読めるし便利かな
読む速度は確かに早くなる
本の消費早くなるよw - 14 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:22:53.28 ID:XHShcSRf
- 一番速いのは、電子書籍を買って、パソコンの大きな画面で読むこと。
フォント最適化して、本を巨大化して、しかも書見台つきで読んでるようなものだから読みやすい。 - 15 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:31:19.82 ID:DCg6d2wD
- 本は何度も読むと手垢で汚れたりときどき紙が折れたりするけど
そういうことで愛着が出る。 - 17 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:45:17.42 ID:vo/2AHY7
- 電子書式で勉強はできないわ
あと電車の中で本を読んでいるのは問題ないがIPADで読んでいるなら痛い奴だと失笑する
本のほうが楽だし簡単で使い勝手がいいわ
かさ張るくらいだな - 18 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:45:57.56 ID:3NVe02fq
- ipadを枕元にスタンドで立てて腹ばいになりタッチペンで読む
好みによるがBGMつき、メールが来てもすぐわかる
部屋の明かりもPC関係の電源も全て落としておけるのもいい
夜と休日の定番になりつつあるよ - 19 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:51:10.11 ID:auL0K+9a
- 本体がSF映画に出てくるようなペラペラのシートになれば完璧でしょうね。
- 21 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:54:28.71 ID:VZv1OeM2
- アメリカと違い日本では、紙もモバイルコンテンツも同一値段。
- 23 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 09:57:16.00 ID:VZv1OeM2
- ハードカバーの新刊が出て、安い文庫本になるまで..... 昔は3~4年、今は1年かからないらしいね。
- 25 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 10:14:34.61 ID:RRBQwl/h
- PCでディスプレイをタテにして本の1ページを表示したら
視野が広がりすぎて逆に読みづらいことに気づいた。 - 29 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 10:25:50.36 ID:5ckpD6J2
- パラパラパラーーーッとめくって自分が探してた情報を見つけ出すとかできないのが電子書籍のツライところ。
- 35 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 11:40:42.76 ID:hihLkjde
- 電子書籍は置き場所に困らないから便利にみえるが、
個人の好みや思想がコンピュータ管理されそうで怖い。
ネットが出来た時点で管理されてるんでしょうけどね。 - 36 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 11:55:58.56 ID:ucsla/yx
- どれだけ寝たきりにさせたいんだよ。本屋に本買いに行く方が、高齢者には健全だろ。
- 37 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 12:00:21.66 ID:4kvThK6U
- 小さな活字を、見なきゃーなと思って本を読みだしたら、
視力が回復してきた希ガス。老眼鏡は甘え。 - 38 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 12:03:50.07 ID:iZCe/6rM
- 知識人がテレビにビデオ出演するときの背景は、必ず書棚
というのも変わるかも - 41 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 12:35:43.42 ID:JNm3NPlU
- 読書意欲ってもんは、
積みあがった書籍を前にして征服感とともに湧き上がってくるもんだろが
あ? - 43 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 12:41:18.40 ID:Iuk43TYr
- 文庫本一冊(200g前後?)と同じくらいの重さになった時が
爆発的に普及するタイミングかなあ - 53 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 14:41:44.00 ID:wc7Q6R6V
- まっさらな本を汚す楽しみがないな。
何回読んでも新品のまま変わらないでは達成感や愛着が湧かない。 - 54 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 14:57:44.28 ID:5POyjFGq
- >>53
了解
指紋汚れ、黄ばみ機能つけたすようにいっとく - 55 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:04:48.76 ID:cQRi4kIb
- 小説とか、情報収集のために読むわけじゃないしな。
ラノベなんて一冊2時間も持たない・・・ もっと時間がかかってもいいくらい。 - 56 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:14:17.37 ID:ucsla/yx
- 液晶で本読むと疲れるんだよな。せめてKindleとかのe-ink端末じゃないとだめだろ
- 57 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:16:59.55 ID:BqnlnRGU
- これから学力の差が楽しみだよな。
どうでもいい雑誌とかなら関係ないかもしれないけど
ノートの変わりにiPad使ってみたり紙の書籍で読まなくなったり
今までの脳が親しんできた環境と変わるわけだから。 - 66 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:55:01.57 ID:5ckpD6J2
- >>57
学力試験や資格試験もタッチパネルで…となってくると、これまたかなり状況が変わってくるんだろうね。
僕だけかもわからんが、ディスプレイ上で得た知識を紙とペンで使いこなすのってかなり難しい。 - 67 :名無しのひみつ 2011/10/29(土) 15:58:38.11 ID:9EeKdpy3
- 速度より頭に残ってるかを調べるべき。
ページの早めくり競争をしてる訳ではないのだから。
スポンサーサイト
| 脳科学 | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑