fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【宇宙】生命存在惑星探しに威力


1 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:15:38.57 ID:???

生命存在惑星探しに威力 ハッブル宇宙望遠鏡の後継機公開 NASA

http://sankei.jp.msn.com/science/photos/111026/scn11102620120002-p1.htm
26日、メリーランド科学センターで公開されたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の実物大模型(共同)

 米航空宇宙局(NASA)は26日、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として開発中のジェームズ・ウェッブ
宇宙望遠鏡の実物大模型を米メリーランド州ボルティモアのメリーランド科学センターで公開した。

 ウェッブ望遠鏡は、筒型のハッブルとは異なり、テニスコートほどの広さの遮光シールド上に主鏡を立てた
帆船のような形をしているのが特徴。

 2018年の打ち上げ予定で、誕生直後の宇宙の解明や、生命が存在する可能性がある太陽系外
惑星探しに威力を発揮すると期待されている。

 六角形の鏡を18枚合わせた主鏡の直径は6・5メートルとハッブルの2倍以上。5枚重ねた遮光シー
ルドは太陽や地球からの光や熱を遮断することが目的で、これで宇宙誕生初期の星雲から届く微弱な
赤外線を感知することが可能になるという。(共同)

共同通信/産経新聞 2011.10.27 09:15
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111027/scn11102709360000-n1.htm

The James Webb Space Telescope
http://www.jwst.nasa.gov/about.html

関連ニュース
【宇宙】ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、宇宙船本体への主鏡の取り付け作業が開始
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243082227/
ハッブルの次、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の現状
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/12jwst/index-j.shtml
【天文】星形成の新理論、ハーシェル宇宙望遠鏡の最新データから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316566153/
【宇宙】ホタルのような“かみのけ座銀河団” ハッブル宇宙望遠鏡が撮影/NASA・ESA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317399056/


2 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:20:24.52 ID:s9LHdCrg

宇宙の話題はスケールがでかい、リンク先に時が見える


3 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:22:44.33 ID:TL+VHXn2

>元々暗闇だから筒いらなかった

気づくの遅過ぎたなw


4 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:29:32.24 ID:Q1QJNah9

お金が無くてプロジェクトが進んでないんじゃなかった?


5 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:30:35.89 ID:ku4e7TAD

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ウェッブ!ウェッブ!
 ⊂彡

今ひとつ語感がキまらないな(´・ω・`)

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ジェームズ!ジェームズ!
 ⊂彡


6 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:33:15.29 ID:sZqwbjUd

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ハッブル!ハッブル!
 ⊂彡


15 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 13:34:45.09 ID:ku4e7TAD

>>6
やっぱそのリズム感だよなあ


7 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:40:31.19 ID:xWZcUVXp

初期宇宙の状態を観測するって話は聞いてたけど、
生命が存在するしうる星系探しもやるのか?


8 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 12:43:24.45 ID:+GDYxhhU

太陽風の影響もろに受けて姿勢制御に燃料の消費増えないのかのう?


12 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 13:02:31.60 ID:NkcwE5sd

ハッブルってもう耐用年数越えてるんだっけ?

ものすごい大活躍だったけど、あともうちょっと頑張って!


13 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 13:06:30.03 ID:C26SHjX1

ジェームズ・ウェブは天文学者ではなくNASAの2代目長官でハッブルとはえらいちがいだ。
この望遠鏡は赤外線専用で、太陽と反対側のラグランジュ点に置くので太陽光が
当たらないようにするということだ。


14 :名無しのひみつ 2011/10/28(金) 13:26:03.56 ID:sZqwbjUd

ハッブルは可視光がメイン、ウェップは赤外線がメイン
後継機じゃなくて別系統な希ガス



スポンサーサイト



| 宇宙 | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/55-1dfaf710

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>