fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【地震】震災想定できず「地震学の敗北」…異例の自己批判 日本地震学会


このエントリーをはてなブックマークに追加



1 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:41:17.75 ID:???

震災想定できず「地震学の敗北」 問い直す日本地震学会始まる

東日本大震災以降初めてとなる日本地震学会の秋季大会が12日、静岡市内で始まった。主なテーマは
大震災や東海・東南海・南海地震など巨大地震の解明。最終日の特別シンポジウムでは、大震災を想定
できなかったことについて「地震学の敗北」と異例の自己批判をし、防災に寄与する研究の方向性などを
模索する。15日まで。

大会では、東日本大震災のこれまでの分析などをもとに、マグニチュード(M)9の巨大地震と今回の大津波が
どのように発生したのかなどについて、9つのセッションに分かれ、研究発表が行われる。

最終日の15日は、静岡大学で、特別シンポジウム「地震学の今を問う」を開催。地震学について、「東日本
大震災の発生の可能性を事前に指摘することすらできなかったことは大きな敗北」と位置づけ、「何が
いけなかったのか」などについて議論を呼びかけ、日本の地震予知体制を強く批判している東京大学・ロバート・
ゲラー教授による特別講演「地震科学と災害対策・リセットの時期」なども行われる。

同学会は来春までに議論の成果を提言にまとめることにしており、学会長の平原和朗・京大教授は「次の備えに
向けて、社会にどう貢献できるのか。議論を深めたい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/dst11101210110007-n1.htm

関連スレ
【原子力】「信頼される専門家集団に」反省、自己批判も 原発事故後初の日本原子力学会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316430260/




2 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:44:08.36 ID:0rs7FwL4

P波・S波を考案したバカ科学者の悪影響が、この結果だよ。


5 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:47:43.25 ID:/VvpUiUd

もっと予算くれのアピールですか


7 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:50:26.34 ID:uVjHaGpy

地震は予測できなだろ。
こいつらの自己批判は、ひとつは世間に対するポーズ、もうひとつは、今回は
失敗したが、研究を続ければ地震は予測できるとして、自分達を延命するため。

地震は予測できないから、予測の研究をするよりも、起きたときの対策を研究
するほうがよほど役に立つ。こいつらは廃業だ。


8 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:50:47.44 ID:Ng33ggS3

あんな馬鹿でかい地震を予知できないなら
それ以下のM8クラスの普通の地震は絶対に予知できないってことだよな
何かSFじみた画期的な技術が生まれない限り予知に金使うのは無駄だろうな


10 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 21:54:14.74 ID:uVjHaGpy

>>8
地震の発生はベキ乗則に従うので、大きなものも小さなものも予測できない。


15 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:05:07.95 ID:gVq0Pfd5

予言者の常設が科学なら予言をしない技術者・科学者は技術者でもなければ科学者でもない
科学の正統性は正確無比な予言にそのの一端を担っている
予言ができない技術は技術ではない まじないだ


17 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:05:55.71 ID:eWrj6i2Y

案外、なまずでも飼ってた方が役だったかもね


19 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:08:10.02 ID:Dn0f0YVX

「大地震が来る、来る、来る!」
そう盛んに言われる地域を、なぜか大地震は避けて通るようだ。
「地下の大ナマズ伝説」も捨てたものじゃない。


20 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:08:53.17 ID:B3t+t1yJ

こいつら占い師みたいなもんだろ
大学で雇うような人物いないだろ

税金の無駄使い


21 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:09:10.71 ID:QD59E0sr

地震学の敗北と言うより、まだ学問の域に達してないだけ。
敢えて言うなら「地震学閥の敗北」。


23 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:12:11.09 ID:DyHEIy2n

東海地震をネタに、地震予知関連予算の一人占めを図った東大が諸悪の根源。地震学から東大を外すところから始めろ。


24 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:19:31.22 ID:eWrj6i2Y

予想・予知といっても「30年以内に○○%」だからなあ・・・


25 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:19:45.91 ID:YVEtAXl4

「もう自信がない」


26 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:20:51.71 ID:CZtC8fje

今度はM9.5を想定しないだけ。
M9.5では余裕で大阪・名古屋の市街地は全部津波で水没するらしい


27 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:24:21.26 ID:QqQl0WFF

いやいやいやいやw 敗北宣言ってオマイラ勝ったことあるのかよw

東大地震研究所は1976年に東海地震を「明日起きても不思議ではない!」って
大騒ぎして以来35年間巨大地震一切なしw

名古屋に生まれて約30年、「ここはいつ東海地震来てもおかしくないのよ!」
といわれ続けて音沙汰無し、東海民が信じて対処してたら漁師は全員廃業、
三重や静岡の海沿いは誰も住めないし、新幹線も35年間不通、名古屋も
南区、港区、熱田区、中川区は全員移住、工場移転、トヨタも潰れてるよw

学者の地震予知なんて信じてたら生活できネェw


28 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:25:57.99 ID:fHSY9KZh

そもそも、地震の予測の主たる方法の一つが
過去に起こった地震の時期と周期からの予測だからなぁ...こんなんじゃ
年単位の予測ですら永久にムリだろw


29 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:27:01.27 ID:49rEeDZn

東大地震研の無能さは異常
他人の研究にケチをつけるだけで自らは何も生み出さない
完全な官僚組織


32 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:30:23.05 ID:F53SQS1b

タイムスケールが人間と違う現象なんだから、~年以内に…%、というような予言でも十分でしょ

いちいち不要だ何だと言ってたら科学の進歩何てのぞめないだろ


34 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:36:37.04 ID:fHSY9KZh

>>32
永久にその程度の精度でしか予測できないから
予知、予測に関する予算は
大幅削減でいいと思うけどね。


35 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:37:03.16 ID:PYp5cmeV

当たり前だ。神戸・中越・東北と一回も警告出したことがないのだから。

無能。


45 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:07:19.63 ID:vq6oNP1F

>>35
本当の問題点はそこじゃなくて、規模を想定できなかったことだよ。


36 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 22:44:53.97 ID:lvaGHVY6

この前の台風なんて、各地で警報が出てたのに休みにした会社なんて、少なくとも大手なら皆無だろ。
台風みたいにコースも被害もある程度予測できるものを前にしても一切対処しないんだから、
地震が予測できたとしても、みんなそれを知りつつ仕事に行くんじゃないかな。


44 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:06:07.62 ID:tiLGhVV9

新幹線は無事止まったわけだが・・・・解釈する人間に問題がねぇか?


46 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:19:53.05 ID:tV6g83+t

テレビに強震モニタ専用チャンネルでもつくってくんねぇかな。
予知よりも数秒後に来る「心構え」の方が大事。


48 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:22:24.49 ID:SpWHTG+S

地震学の使命は予知ではなくメカニズムの解明だろ。


50 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:25:16.32 ID:U50213D5

震災後に調べて今回のと同じ規模の津波の後とか見つかっているわけで、
予知とかそういう話以前に、その前提になる基礎データすら研究したことが
無かったってことじゃないかね。
端的に言ってしまえば、地震学者がそういう地震史に研究対象として興味を
持っていなかったということでもあるわけだが。

ま、確かに純粋に自然のメカニズムを知るための自然科学というよりは、防災対策
とかを目的とする面が強い研究になるから社会科学的な分野に属する仕事になっちゃう
んだけどな。意図的に防災行政側からアプローチしないと自発的に興味を持ってやる
研究者が出てくる分野ではないかもね。


51 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:26:51.73 ID:HhTean/m

東海地震は予知可能とする考え方は、当時の大学の一助手の論文が基となっていた。
これまで膨大な予算を投じてきた責任はどうなるんだ。
世界に冠たる日本の地震学といったアホなイメージを作り上げ、甘い汁を吸ってきた
連中は許さんぞ。


53 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:32:42.92 ID:CXi2htgM

そりゃ、大負けだろ
三十年くらい前から、東海大震災がくるっていって、こないし
今回ほどの巨大地震は予測すらできずに想定の範囲外で、
直下型地震は絶対に予測不能ってくれば、存在意義そのものがない


55 :名無しのひみつ 2011/10/12(水) 23:36:44.55 ID:LKVSgT1h

東大という権威の塊の中にあるとそれだけで権威的・保身的・保守的になるかもな。
静岡大あたりに組織ごと移れば謙虚に研究するんでないかい?


59 :名無しのひみつ 2011/10/13(木) 00:17:10.92 ID:erBMNZKf

まぁムリだろ。
目に見えて、システムも分ってる天気予報でさえ当たらないんだから。


63 :名無しのひみつ 2011/10/13(木) 00:27:28.39 ID:JcKT26ZY

逆フラグとしては有効だからこれまで通りの地震研究を頑張って欲しい。


スポンサーサイト



| 地学 | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/26-4a5f6b7d

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>