fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【物理】「時間の穴」を作りだすことに成功


1 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:18:32.86 ID:???

光をコントロールすれば時間は止まる?
Brian Handwerk for National Geographic News
January 5, 2012

 アインシュタインは相対性理論で、強い重力場では時間の流れが遅くなると予言した。そして今回、
アメリカ、コーネル大学の研究チームは時間を完全に止める実験に成功したという。光を曲げて時間の
“穴”を作りだす手法で、少なくとも見かけ上は時間が止まるそうだ。

 この実験は、可視光線を屈折させて物体を見えなくする“透明マント”の研究成果に基づいている。
光が物体に当たらず避けて通った場合、その光は散乱も反射もしないため物体は不可視となる。これが
透明マントの発想だ。

 研究チームは、この概念を応用して時間の“穴”を作り出すことに成功した。ただし約40ピコ秒
(1兆分の40秒)と極めて短い。

「光の速度を上げ下げして時間的な歪みを生じさせれば、時間領域で光線にギャップが生まれる。その
瞬間に起きた事象は光を散乱させず見えないため、起こらなかったも同然になる」と、研究に参加した
コーネル大学の物理学者アレックス・ガエータ(Alex Gaeta)氏は解説する。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120105001&expand#title

▽画像 白色光をさまざまな色に分光するレンズと同じように、「時間レンズ」は時間の領域で光を
 各種要素に分解する


▽「Nature」掲載論文 "Optical physics: How to hide in time"(プレビューのみ)
 http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7379/full/481035a.html
 関連論文 "Demonstration of temporal cloaking"(要旨)
 http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7379/full/nature10695.html

4 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:22:41.78 ID:xuFyBQsZ

ザ・ワールド!

トゥットゥルー

5 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:23:27.42 ID:NaShc5QK

ついに「時の世界」に「入門」してきたか…

6 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:25:46.32 ID:UYjB7+IH

時間は光学現象のみに作用している訳ではないからなぁ

8 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:26:16.10 ID:9J2S9vCh

時間レンズという装置がまず謎だ

9 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:26:59.36 ID:lcajRmD3

時間の穴ってなんか訊いたことあるなって思ったら「TRICK」か

11 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:27:18.19 ID:tzh6N3R+

読んでみたけど、カチッと止めたわけではなくて一種のトリックのようなもんなのかね。

13 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:27:49.32 ID:0zWFCyZ+

光速度は不変なんじゃなかったん?

14 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:27:50.93 ID:L2l/XWwx

ただの勘違いだなw

15 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:31:20.43 ID:HsQTysnG

時間をかけて読んだが全くわからん。

16 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:31:32.01 ID:IWKCUlGV

ちょっと、上田次郎を呼んできて解説させろ

17 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:31:42.33 ID:clyq7F8Z

宇宙の法則が乱れる!

18 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:32:00.86 ID:EW+PDCeu

理屈とへ理屈の境界線がどんどん曖昧になってくるな

19 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:32:38.06 ID:57CmJ1jJ

透明マントが欲しい・・・

21 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:33:30.55 ID:sXD4yDYj

つまり・・・・・











どういうこと??

29 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:38:11.45 ID:kA7cM8wo

>>21
難しい単語で
それらしく聞かせる

ひんぬー最高!!

22 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:33:42.82 ID:RWLodkWV

物理学科修士卒の俺でもさっぱりわからん
ていうかトンデモ臭ぷんぷん
Natureの権威とか関係ない

23 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:34:13.53 ID:hND4usxF

既にAVでは実用化しとるぞ。

25 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:35:34.33 ID:IBuI+Vhp

光の速度をあげ下げって・・・
遅らせた光を加速して元に戻すなら、遅らせた分だけ光速を超えることにならないのか?

41 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:53:45.59 ID:/NIYwy2W

>>25 にヒントがありそうな気がするけどよくわからん

32 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:40:15.83 ID:lJEK405t

止めてねーじゃん!

33 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:43:46.44 ID:TdDXzaOx

なんか、指を地面に立てて、「今地球持ってるぜ」っていうのと同じレベルな気が・・・

37 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:46:49.00 ID:HGh2LeE+

ピコっつーのかwwwwwwwwwwww

39 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:50:30.24 ID:yF0Rdqq2

時間って言葉を捻じ曲げたトリック

42 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:53:48.77 ID:RM/riHM4

時間って何なんだよ

43 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:54:51.57 ID:eibu9IEn

光の速度は不変じゃないよ。真空中では不変だが、レンズや水中では遅くなるように、強い重力場でも遅くなる。

45 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 20:57:06.04 ID:tzN+qpjF

一、と書いて「にのまえ」ですw

47 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 21:00:06.90 ID:h712usq1

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄    無 駄 無   駄無駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無    駄   無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無 駄   無   駄 無駄    無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無  駄 無駄 無  駄無
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄   無駄 無駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無  駄無 駄 無駄   無  駄無
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無

51 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 21:04:10.69 ID:eibu9IEn

時間=光速 です。宇宙は光速で膨張しているから、時間も光速で経過していることになる。
だから光速が変化すれば時間も変わることになる。

52 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 21:05:10.89 ID:JdKtqJPq

ディオ様呼んでくれば一発で解決!

53 :名無しのひみつ 2012/01/05(木) 21:06:31.42 ID:wVY8mc5Q

どういうこと?
この理屈じゃ水中だと時間の流れがかなり遅くなりそうだけど




時間はどこで生まれるのか (集英社新書) [新書]
時間はどこで生まれるのか



スポンサーサイト



| 物理 | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/143-89ec7413

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>