fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【気象】夜光雲を観測 仙台


1 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 14:53:56.15 ID:???

夜光雲か 仙台で観測 市天文台の小石川さん撮影


仙台市で観測された夜光雲の可能性がある青白い雲=29日午前6時ごろ、
仙台市青葉区愛子東6丁目(小石川正弘さん撮影)

 北極、南極域など緯度の高い地域で夏に発生する特殊な雲「夜光雲」の
可能性がある現象が29日早朝、仙台市で観測され、市天文台係長の小石
川正弘さん(59)が撮影した。

 小石川さんは午前6時ごろ、仙台市青葉区愛子東の自宅近くで、南東に
青白く輝く雲を発見した。「非常に明るく光っており、色合いから夜光雲だと
思った。ものすごくきれいだった」と話す。

 元市天文台職員で市川平小教頭の佐々木靖さん(50)によると、夜光雲
は通常の雲よりも上空の高度約80キロ付近に発生。高緯度地域で日の出
前や日没前に見られるが、最近では緯度が比較的低い地域でも観測例が
あるという。

 佐々木さんも一昨年と昨年の12月、仙台市で同様の青白い雲を目撃した。
写真を基に「日の出前の太陽光が当たっていることから計算すると、雲の高度は
非常に高い。通常の雲ならば日の出前には黒く見えるはずで、夜光雲の可能
性が高いと思う」と説明している。

河北新報 2011年12月30日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111230t15014.htm

関連ニュース
【気象学】国際宇宙ステーションから撮影された夜光雲 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1220018089/-100
【写真ニュース】夜空に光る神秘の「夜光雲」…NASAが公開 画像あり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184064693/-100

2 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 14:56:46.74 ID:OMq1R4Bi

何がはじまるの?

4 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:00:48.57 ID:M5gP3nok

中間圏が夜光雲で、成層圏が真珠雲だっけ

5 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:00:55.69 ID:/hQJGp3F

俺も宇宙人に誘拐された時に見たわ。

15 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:09:11.43 ID:8x2cLrgV

>>5
俺もだよ
奇遇だなぁ

7 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:05:00.66 ID:leWyW0gv

高度8万メートルの雲

10 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:19:38.12 ID:NhP2W6Gt

夜光雲の可能性が高いっていうか
それ以外の可能性ってあるのか?

16 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:18:52.93 ID:RhP3cL6o

>>10
UFOのマザーシップの可能性もある

11 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:23:11.52 ID:7MfQXrfa

小石川さんとか超上品そうな名前だな

18 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:39:28.44 ID:nb+qb2uo

>>11
感心するのはそこかよ

13 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 15:33:03.58 ID:lhQ28rhT

オゾン層の異常原因を調査すべきなんだけどな。
あきらかに原因に限りなく近い中国砂漠地帯の調査が出来ないのがガンだ。

17 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:38:22.87 ID:LL3Q4Ug6

高層にある飛行機雲だろ。

24 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 17:02:55.88 ID:T8NjRX/B

>>17
飛行機の航路の4-5倍は上だぞ

19 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:43:13.73 ID:jLYtg/sR

ガタッ

21 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:46:00.54 ID:uF5G0ndu

でもこれってまさか…

22 :名無しのひみつ 2011/12/31(土) 16:57:08.86 ID:COY3jzo1

はじまったな・・・・・

         _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くくl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/


スポンサーサイト



| 地学 | 20:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/138-9c08686d

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>