【生物】怠け者は長生き?老化防止に役立っていたハムスターの休眠

- 1 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:48:42.50 ID:???
- 【9月16日 AFP】冬眠のような深い睡眠を毎日好む小動物たちは、眠りながら寿命を延ばしているらしい―─。
露シベリア(Siberia)地方原産のジャンガリアン・ハムスターを使ったオーストリアの研究が、
14日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」
に発表された。
ハムスターの新陳代謝と体温が一時的に下がる「トーパー(torpor、鈍麻状態)」と呼ばれる休眠時に、
老化に関連する染色体の自然崩壊も止まり、時に修復さえされていることが分かったという。過去の研究でも
冬眠と寿命の因果関係は示唆されていたが、それを説明する生物学的メカニズムについて示されたのは今回が初めて。
ウィーン(Vienna)にある野生生物生態研究所のクリストファー・トゥルビル(Christopher Turbill)氏の研究チームは、
生殖活動をしたことのない雌のハムスター25匹を使い、1日8時間だけ光を照射して冬の環境を擬似的に作り出し、
人工的に休眠状態を生じさせた。
180日間の実験中、ハムスターの半数は摂氏20度、残る半数は摂氏9度の環境に置き、餌は食べ放題にさせた。
すると休眠の深さに違いが表れ、休眠の浅いハムスターの体温は29度未満に下がったのに対し、
休眠の深いハムスターでは通常体温より10度近く低い25度未満まで下がった。
研究チームでは、エネルギーを消耗しない昏睡に近い状態になることで、染色体の端に小さな蓋のような
形で備わってDNAの鎖を保護しているテロメアという部分に影響が出ると考えた。
テロメアと、テロメアを制御する酵素テロメラーゼは、老化と寿命の鍵を握る要素だ。細胞分裂のたびに
テロメアは少しずつ磨耗し、テロメラーゼがこれを修復する。磨耗の度合いが修復の度合いを上回ると、
細胞死が起きる。2009年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize for Medicine)を共同受賞した細胞生物学者の
エリザベス・ブラックバーン(Elizabeth Blackburn)氏は、テロメアを「靴ひもの先端」に見立て、
先端のビニール製の止め具がなくなると、ひもの糸がばらばらにほどけてしまうと例えた。
今回の研究では、ジャンガリアンハムスターの毎日数時間ずつの休眠が、テロメアの維持だけでなく、
修復もしていることが明らかになった。トゥルビル氏によると「この効果は、主に寒い環境下での深い休眠
ほど大きい」という。また、休眠の深いハムスターほどエネルギー消費量が多く、餌をよりたくさん食べていた。
トゥルビル氏は実験結果について「恐らく、何らかの形の休眠・冬眠をする動物全般に当てはまるだろう」
と話している。
ただ、人間には当てはまらないそうだ。人間の体温が睡眠中に著しく下がることはなく、基礎代謝率も比較
可能なほどは落ちないからだ。「休眠と睡眠は全く異なり、両立しない。これまでの科学では人間を何らかの
冬眠状態にする方法を発見するところには迫っていない」(トゥルビル氏)(c)AFP/Marlowe Hood
▽画像 トルコ・イスタンブール(Istanbul)のバザールのペットショップで売られているハムスター(資料写真↑)。
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=7781980&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFP(2011年09月16日 19:59)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2827673/7781980
▽Biology Letters
「Daily torpor is associated with telomere length change over winter in Djungarian hamsters」
http://rsbl.royalsocietypublishing.org/content/early/2011/09/07/rsbl.2011.0758.abstract
- 25 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 01:55:23.32 ID:y3XOb3me
- >>1
そういうのを怠けと言ってしまうのが日本の悪い所だな。
個人の尊厳や人それぞれという事を否定し、
経済的にも生産性が落ちる発想。 - >>1
知ってた。
俺よくさぼり、よく寝てるから年齢よりかなり若い - >>25
個人の尊厳を認める文化はそもそも日本には無いよ。 - お前らは働け
- まぁ確かに睡眠時間がまともに取れない奴は長生きしないだろうな
- 働かない、陽に当たらない、セクロスしない俺らは老化する要素が一つもないな
- 同じ怠け者でも昼夜逆転、不摂生しまくりの引きこもりだから早死だわ
- そりゃ無駄なエネルギー使わないほうが身体にいいだろうがw
- 怠け者っていうより、身の丈(体力)に見合った行動をしていれば
健康を過度に害することはないってことでしょ
大体、体がだるかったり、面倒と感じるということは、体が疲れていて
そうなっていると考えることも出来るわけだし…
まぁ、単に怠け癖が…ってのもあるけど… - よく寝る、運動しない、ストレスを溜めない、食べ物をあまり摂取しない
これやると老けない - >>10
ちと違う。
よく寝る、適度な運動、ストレスを溜めない、美味しい食べ物を摂取する、最高の性感行為を楽しむ
これやると老けない。マジで。
ちなみに男の普通のオ●ニーはテロメアを消耗するだけ。
女の普通のオ●ニーは無問題。 - >>17
精子の生産でテロメア消耗しない
好きなだけオ●ニーし給え - 半ば妖怪化しているのではないかと思われる水木しげる先生
「手塚も石森も、徹夜自慢してたねぇ。わたしは、眠くなったらねてました」
とか言ってましたねぇ - 大刀洗ちゃんは一日22時間睡眠だから長生きしそうだなあ!
- 怠け者じゃなくて冬眠すれば長生きできるってことなんじゃねーのかこの記事は
- ソビエト時代の共産圏の人って長生きだったっけ?
- 全人類の睡眠時間が23時間55分くらいになるような技術や制度の確立が急がれる
そうすれば寿命は延びるし、あらゆる環境・食糧その他もろもろの問題が解決
するであろう - 働き者なのに長寿な日本人が怠け者になったらどうなるって?
- 体を酷使するタイプの元プロスポーツ選手の平均寿命を調査すれば
一発でわかるだろう、日本国民平均より10歳ちかく低いと思う - 動物の寿命はほぼ心臓を動かした回数で決まってて、ネズミとかの小動物は凄い速さ
で脈打ってるから寿命が短いとか聞いたが。
低温で冬眠状態の間は心臓がゆっくり動くから、寿命が延びたんじゃないの? - >>28
低血圧じゃダメなの? - ちょっと寝てくる。
- 冬眠から目覚めた野生動物は活発に活動するし、ON・OFFのめりはりが動物にとって自然ってことだろ
一生ずっと休眠状態では、長生きできないだろw - 怠け者のナマケモノはえらいことになりそう。
- 日本の場合、それによる外部からのストレスでむしろ寿命が縮む。
自ら死んでるのもいるしな。 - 画像がゴールデンハムスターなんですけど
- なら雪山で遭難したら躊躇なく寝てやる。
- 俺の成績が上がらないのは細胞が冬眠中なためであり、俺のせいではない。
- ジャンガリアンってシベリア原産だったのか
その割に寒がりな気がする - 怠け者は命を縮める思いをしないから長生きするさ。
- こりゃコールドスリープ技術そう遠くない内に出来るんじゃね?
- 画像がかわいすぎる
- 要するにあれだ・・・
仕事してなきゃ、心臓バクバクさせないもんな
そりゃ長生きするわ - >休眠の深いハムスターほどエネルギー消費量が多く、餌をよりたくさん食べていた。
意味なくない? - 寝る子は育つってことっしょ。
日本のおばあちゃんの知恵袋なめんなぁー。 - 心臓の鼓動の回数が決まってるって言うのはオカルトぽくて信じられないなぁ
どうやって数えたんだよ - 生物学者の書いた名著「ネズミの時間ゾウの時間」に科学的に分析、記載されている
- 動物ごとの平均寿命と、単位時間当たりの心拍数がわかればいいじゃん。
それが寿命を唯一決定するというわけでなく、
心拍数が寿命決定の一要因であるとするなら、問題あるまい。 - 冬眠出来ればノーベル賞物
- 疲労やストレスでいつも心拍数の早い奴は早死にする
2ちゃんに一日中張り付いて他人の書き込みにしょっちゅうイライラして
心拍数上げてる奴も早死にする - 俺始まった
52 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:36:41.27 ID:XgzivPMM
26 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 02:21:44.20 ID:PWpUwhHi
3 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:50:07.19 ID:j4zTkD+6
4 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:50:54.62 ID:gddkdam8
5 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:52:00.89 ID:BLSvEj1j
6 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:55:14.21 ID:3rB+pD1V
7 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:55:35.34 ID:9Prj3QuT
9 :名無しのひみつ 2011/09/17(土) 23:58:32.60 ID:imDAp2K3
10 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:11:30.54 ID:SRHOVK/0
17 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:29:33.15 ID:3KLs/Ws8
18 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:41:23.70 ID:+6rHIlsq
14 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:18:10.81 ID:EGdnO3mC
15 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:19:39.59 ID:UTyjeq1o
16 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 00:27:40.01 ID:/WrvagBw
19 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 01:01:46.42 ID:Lvjb3Te8
20 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 01:17:34.73 ID:2U04LOrB
24 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 01:48:40.37 ID:ZSLEp1x2
27 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 02:42:07.13 ID:Vy1KlcLs
28 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 03:46:38.51 ID:IhKS9RBJ
87 :名無しのひみつ 2011/09/19(月) 06:47:45.70 ID:sj1wpK+X
31 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 06:15:35.90 ID:P50GlLWs
32 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 06:48:54.96 ID:VsJXsNME
33 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 07:05:14.33 ID:yh+83V31
34 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 07:41:42.24 ID:yBjj1qte
35 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 08:04:29.69 ID:LCbAn/ck
40 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 09:43:15.87 ID:aLD4y80C
42 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 10:02:17.29 ID:Q4Pclu00
43 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 10:23:19.26 ID:yiXZLum1
44 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 10:39:00.04 ID:UHJYh1ZQ
49 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:23:54.07 ID:4nD2zpbP
53 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:43:04.19 ID:qtdRl62b
54 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:44:55.36 ID:LcJCAeDl
56 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:48:18.20 ID:8k2UJoI4
57 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 11:53:30.65 ID:27WPH2PN
60 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 14:06:26.03 ID:PWOxwAY8
62 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 14:30:50.94 ID:X74TTeGu
66 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 15:57:53.84 ID:hfshUmjG
69 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 16:27:00.13 ID:MR/zS9aM
70 :名無しのひみつ 2011/09/18(日) 16:50:12.73 ID:KqUNtBwQ
82 :名無しのひみつ 2011/09/19(月) 00:44:16.29 ID:nbP5ufse
スポンサーサイト
| 自然科学 | 15:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑