fc2ブログ

考える葦速報

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

【脳】サッカーのヘディング、脳損傷につながる恐れ


1 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:41:18.25 ID:???

サッカーで得点を狙ったりパスしたりする際のヘディングを成人のアマチュア選手が長期にわたって行うと、
記憶力に影響を及ぼし得る脳損傷につながる可能性のあることが研究者らの調査で明らかになった。

北米放射線学会がシカゴで開催する年次会議で29日発表された調査結果によると、サッカーボールを頭で打つ
ヘディングを年間1300回以上、1日当たり数回行った人は、注意や記憶、計画、体系化、視覚をつかさどる脳の
領域に損傷を受ける可能性が高まった。

米国の各州やスポーツ組織が安全性向上に向けた規則の策定を進める中、スポーツ活動で受ける脳損傷への
関心が高まっている。調査によると、レクリエーションでのプレー中のサッカーボールの時速は最高55キロ
メートルで、プロのゲームではその2倍以上に達する可能性がある。リポートの主執筆者、マイケル・
リプトン氏は、どの程度ヘディングを行うと脳損傷を受ける可能性があるかに関する研究が次の段階として
必要になると述べた。

イェシーバー大学(ニューヨーク)のアルベルト・アインシュタイン医学校にあるグルス磁気共鳴調査センターの
ディレクターを務めるリプトン氏は21日の電話インタビューで「この問題を軽減できる治療介入が可能かも
しれないが、そのためには安全なヘディングの範囲の十分な定義に向けさらなる調査が必要だ」と指摘。
「それを下回れば活動は安全だが、上回れば長期的な問題につながる閾値(いきち)が存在する可能性がある
ようだ」と述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVER4W07SXKX01.html

BBC News - Footballers: Too many headers 'can damage the brain'
http://www.bbc.co.uk/news/health-15917035

3 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:43:39.76 ID:BneJcMjh

でしょうね。

4 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:49:49.29 ID:De5p9dB2

つヘルメット導入

5 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:52:49.98 ID:l3NGUcnl

だから、サッカー部のやつらは・・・

42 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 05:35:54.73 ID:qIympElC

>>5
サッカーが本当に上手いやつは頭いいぞ
うちの部で臨機応変にプレーしてた人は県内有数の進学校にほとんど行けた

まあ、頭おかしいのが半数もいたけど・・・

44 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 08:38:29.07 ID:hJnAAjB8

>>42
結局最後はおつむの勝負になるんだよな。

6 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:55:49.80 ID:yJW0YChs

まぁボクシングでもパンチドランカーってのがありまして
脳を揺さぶると良くないのはわかっているのですが
まぁしょうがないですね。職業病って奴です。

7 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:57:13.93 ID:ETYw1ofp

ヤグ(野球)ファンのオアシス的なスレだお。
サッカ-ファンの方は大いなる慈悲をもって
このスレの存在を許してほしいお・・・

8 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 22:59:41.64 ID:DMMb1aET

直接フリーキックが壁役のひとの
顔面を直撃した方がやばいと思う

9 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:00:23.63 ID:o+oLYgnG

ボーリングの球を採用すれば誰もヘディングしなくなる

11 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:07:52.39 ID:Nglyoqoa

どんなスポーツだって、リスクはつきもの。
運動しないことのほうが、よっぽど悪影響だよ。

12 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:08:41.77 ID:T2eblTmU

手遅れじゃん。
道理で記憶力悪いわけだ。
で、記憶力悪いから諦めて勉強をしなかった。
そういえば、ヘッディングの際、少しクラッってしてたぞ。

13 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:09:59.67 ID:g3i+pRxN

子供がヘディングが原因で視神経が
切れて失明した記事思い出した

14 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:18:13.44 ID:u7fCmeyO

>>13
年齢で対策を立てるしかないね。
あとは、事故や怪我の保証をしっかりするとかだけ。
兎に角やりすぎは禁物だな。
野球もだけど、子供が頑張って練習するのも限度があると指導して、回数制限するとか。
若年層で出来る子供が成長してから活躍しなくなるのは、体の成長がそれほどでなかった時だけでなく、
人によっては、脳損傷で戦略的な動きができなくなることがあるかもね。

19 :名無しのひみつ 2011/11/30(水) 23:50:22.25 ID:qKl5kXI1

ヘルメット着用義務付けろって昔から言われてるのに何でやらないワケ?

23 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 00:25:58.40 ID:VzkoNm1/

>>19
開発したもん勝ちってわけじゃないが、儲かりそうなもんだがな…。
ベッカムの髪型なんかじゃなくて、サッカー用ヘッドギア・ベッカムモデルが流行った方が、文化的には上でしょうに。
ちなみに、既に日本のお子様用には、日差しと熱中症対策で、「ヘディングが可能な柔らかいつば付き帽子」ならある。

あと、長友なんかが唾をたくさん出して吐き気を防止する為に、専用のガム噛んでプレーしてるらしいが、
たぶん衝撃吸収用のマウスピースでも、同じく唾液は出る。これもむろんヘディングに優しい。

21 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 00:13:17.57 ID:/V/S6foc

ザキオカェ…

22 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 00:24:16.16 ID:JvQmWpgX

雨天試合で、雨水をたっぷり吸い込んだボールをヘディングすると、脳震盪おこすことがある。

27 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 00:38:24.18 ID:XPFN+U0L

剣道も毎日頭ベシベシ叩くけど、同じかな?

30 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 00:55:15.96 ID:vGCAZpw+

ルール変えて頭もハンドにすればいいのにな

52 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 15:20:38.08 ID:vGCAZpw+

>>30
天才現る

31 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 01:09:20.67 ID:ofNSI+a8

部室に昔のサッカーボールがあった。
(これが、紐で結ぶ本皮で4倍ぐらい重い)。

ありゃ、昔の先輩たち、絶対、脳震盪だわ。
みんな、バカになったんだろうなw

33 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 02:10:16.64 ID:XtzJuOq/

せめて学生サッカーはヘルメット着用させろ

35 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 03:35:35.10 ID:aVbvos+K

ハーフナーマイク…

38 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 04:09:29.04 ID:NFRsDSCl

いまさら何言ってんだかw
どうせなら、この部分でヘッドすると記憶力が増す
とか探せよw

41 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 05:23:34.40 ID:u1uXEJFk

だから足元の技術を徹底的に磨いてヘディングしなきゃいいんだよw

43 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 07:21:29.62 ID:ShyuUB6a

まあ実際頭揺さぶりまくるのはマズい訳で、
職としてサッカーやる奴はともかく、小中学ルールなんかはヘディング禁止に持っていった方がいいんじゃないですかね。

47 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 09:33:08.32 ID:zo6q+k+N

ボクシングの危険性に比べればそのリスクは1/1000くらいじゃね

48 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 09:54:55.48 ID:0z5mZFzh

宇野スレと聞いて

49 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 10:50:24.04 ID:kjD7z9s9

ボンバヘ… 。・゜・(ノД`)・゜・。

56 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 23:20:46.30 ID:cRzcD4fd

石崎くん!

59 :名無しのひみつ 2011/12/01(木) 23:47:35.25 ID:1KaVI0xB

中学のときサッカー部だったが、ほとんどヘディングしなかったわw
ヘディングしたら脳にダメージある気がして避けてたのよね
そんな俺がDFだったこととチームが弱かったことの因果関係は
定かでないw

63 :名無しのひみつ 2011/12/02(金) 00:08:05.21 ID:xmV/aN+c

>>59
定かなようにも思えるが

62 :名無しのひみつ 2011/12/02(金) 00:08:00.94 ID:NE0O/q5N

一番、最悪は、ヘディングしょうとした際の頭と頭がぶつかった時!
あれは恐怖。今でも悪夢で飛び起きる。
Jリーグをよく見るが、あいつらはサムライか気違いか変態だ

65 :名無しのひみつ 2011/12/02(金) 00:12:22.12 ID:1909du1y

TVでヘディング得意なプロの選手が
子供にヘディングのやり方を教えている時に
「大丈夫?痛くない?
俺も頭悪くなってるだろうな~とか思いながら練習してるw」
って言ってたのは印象深かった。

80 :名無しのひみつ 2011/12/02(金) 16:03:41.98 ID:7tCLGsd4

試合中は脳を取り外しとけばいいんじゃね

84 :名無しのひみつ 2011/12/02(金) 16:27:50.66 ID:EDGLjBm7

当たり前だろ、今更・・・
俺は子供にはサッカーさせてない。


スポンサーサイト



| 脳科学 | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://ashisoku.blog.fc2.com/tb.php/105-8a1f427e

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>