【生物】世界初「キメラ」猿
- 1 :名無しのひみつ 2012/01/06(金) 12:07:45.43 ID:???
- 遺伝的に異なる2種類以上の細胞がモザイク状に入りまじった「キメラ」のアカゲザルを作ることに
米オレゴン健康科学大学が世界で初めて成功した。米科学誌「セル」電子版で5日、発表した。
同大の立花真仁研究員らは、人工授精で作った複数の胚(受精卵)を凝集させたうえで母胎に
戻したところ、健康な子ザル3匹が生まれた。全身が、3~6種類の胚に由来することを確認。
本来、別々に生まれる「兄弟」の遺伝子が混じっていることを意味する。うち1匹は、最大6種の
胚が混合していることから、日本語で「ロク」と命名した。
マウスではすでに、胚性幹細胞(ES細胞)からキメラ個体を作ることは一般的。
黒い毛のマウスと白い毛のマウスを使ってキメラを作ると、子供は白黒のまだらになる。
しかし、サルではこの方法は通用せず、ES細胞より早い段階の「4細胞期」と呼ばれる胚を使う必要があった。
画像
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120106-OYT1T00277.htm
スポンサーサイト
| 生物 | 16:01 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑